
こんばんは。
パートナーシップ専門コーチ
小川幸子です。
☆無料メルマガまんまる通信vol.387より
【自分の人生の主導権を取り戻すプロセス
〜30代女性Aさんの場合〜】
これまでのコラムでも
ご紹介してきたように、
『自分のしたいことが分からない』
『自分がどう感じているのか分からない』
というお悩みを抱いている方々に
共通している点は、
世間や誰かの理想や思惑、
または、
自分以外の誰かの感情と
自分の本心の区別が付いていない
ということが挙げられます。
他人に指示されたことは上手にできるし、
場の空気を読むことも上手。
相手が望んでいることを
先回りして察して、
期待に応えることも上手。
なんだけど、
肝心の自分の気持ちとなると、
「???」
という方々が、
ご縁をいただく30代40代の
女性男性共に非常に多いです。
そんな皆様との
ワークやセッションを通して、
徐々に明らかになってきたこと。
それが、先日、
30代男性クライアント
Mさんのケースを通して
共有させていただいたように、
『過去の誰かと同一化しているために、
本来の自分の人生の居場所が
常にガラ空きになっている』
そのため、
『自分の人生の主導権(責任)が
取れなくなっている』
ということです。
自分が自分の人生に居ない
(主導権を取ろうとしていない)
のだから、
自分の気持ちやしたいことが
分からないのはある意味当然です。
どこにいても
誰といても、
「繋がりを感じられない」
「居場所が無いように感じる」
という方々も多いですが、
同一化というのはそもそも
家系の中で触れることがタブーとなり
居場所を喪失している人との間で
起きるものなので、
仮にその人の感情を拾って生きていたら、
それも当然のことです。
問題なのは、
当の本人自身に、
今の自分が実際は何をしているのか?
どういう状態になっているのか?
の自覚が無いため、
どうしても
「周りが悪い」
「周りのせい」という
被害者意識から抜けることができず、
本当は自分の人生の主導権を
自分で取ろうとしていないことが
苦しみの元凶なのだと
気付けないことです。
この辺りの仕組みや真相を、
体感しながら学ぶことができる場が、
【まんまる婚1dayワークショップ】で、
ワークで体感したことを、
自宅でより深く学ぶことができる場が、
【オンラインまんまる婚セミナー】です。
元々、どちらの内容も
『本来の自分に相応しいパートナーと
しあわせな結婚生活を送り続ける自分になる』
ということを目的に、
同じメンバーで半年間コミットしていく
【まんまる婚実践グループトレーニング】
のみで共有してきたものですが、
昨年のコロナ禍をキッカケに、
子育て中のお母さんたちからの需要が
増えてきたことから、
様々な事情で、
継続的なトレーニングへの参加が
難しい状況にある方でも、
1dayワークショップや
オンラインセミナーと、
個人コーチングを組み合わせて、
ご自身の根本的な課題に向き合われる方も
現れてきました。
今日は、
3ヶ月コーチングを活用し、
内外共に大きな変化を遂げられた
30代女性クライアント
Aさんからいただいた
気付きのご報告をご紹介いたします。
コロナ禍で幼稚園は休園になり、
家事や育児でパンパンになってしまい、
お義母さんの些細な一言で
家出をするような状態でした。
友人から、
娘の発達も指摘され、
すべてのことに焦っていて、
何から手をつけていいのか
わからないという状態でした。
とにかく息が浅かったです。
家出から戻った深夜に、
幸子さんの3ヶ月コーチングの
メールを読んで、
『考える』から『感じる』
というのがまさにピッタリで、
直観的に申し込みをしました。
今振り返ると、
家出をしたということ自体が、
感じて動き出していたのかもしれません。
セッションを通して、
自分が感じていることや
したいことを明確にしながら
1つ1つ行動に移していきました。
コーチングを受ける前は、
2人の子供の育児に追われて、
自分の仕事のことなんて、
考える要素もまるでなかったのに、
最終回を終える頃には、
自分の経験を活かせる仕事(治療)を
週1で提供する機会に恵まれました。
「子育て以外なら何がしたい?」
という質問に、
とっさに出てきた答えに対して、
実行できたことは大きかったです。
治療をしている時間は、
目の前の人の体と向き合うことに集中して、
考えるから感じるになっていました。
そんな風に、
自分の人生で大切にしたいことを
私自身が大切にしていくことで、
子供やお義母さんのせいに
しなくなったことに気付きました。
子供のゆっくりな成長は、
変えようとせず、
急かさず、
見守っていくスタンスに
変わりました。
今では、
子供を叱るときの罪悪感が減り、
結果的に、
叱る回数は激減しています。
怒っちゃダメとも思っていなくて、
ある程度の範囲は許せるようになったし、
これは伝えたほうがいいなということは、
感情的というよりも、
その場でサッと伝える形になりました。
幸子さんとのセッションで発見した
「怒った自分を許す」
というものが、
一番効果的だったと思います。
また、
受ける前は、
緊急事態宣言で
実家に避難していたように
「困ったら駆け込む」という形で
実の両親を頼っていましたが、
今は、
「あまり実家に頻繁に
帰れないかもしれないけれど、
それはそれでなんとか
やっていけるかもしれない。」
と思えるようになりました。
以前は、
お義母さんに対して、
「どうして
手伝ってくれないんだろう?」
と責める気持ちが強かったのですが、
今は私の方から
お義母さんを理解できるようになり、
”手伝ってくれたら嬉しいけど、
お義母さんの時間も大事”
という前提に立って、
私にとって時間の読めない
お義母さんの行動を気にせず、
私がしたいことのために、
何時にこれをすればいい、
という風に、
とてもシンプルになりました。
自分がどうしたいか、
どう感じたか?が先にあって、
それを踏まえたうえで
お義母さんと話すと、
すごくスムーズに
事が進むのがわかりました。
あと、
自分ではちょと高いかな
と思ったダウンコートを、
買っていいんじゃないかと
許可をおろすことができました。
そしたら、
旦那さんが同じ値段くらいの
スマホをプレゼントしてくれました。
不思議です。
期間中の体験を通して、
大きく深呼吸して、
自分で自分を焦らせないことの大切さ、
マイペースでも結局間に合うし、
なんとかなるということが
腑に落ちました。
(実は、
すごくのんびり屋なのかもしれません)
混乱の秋が、
徐々に解けて新しい年を迎えられ、
本当によい機会となりました。
今回のコーチングを振り返りながら
これからも内側からの答えを
みつけていきたいと思います。
ありがとうございました。
30代女性 Aさん
貴重な体験や気付きのシェアを
ありがとうございました。
コーチングを受ける前、
Aさんの周りに、
「絶対にこれが正しい!」
という正解のような主張を
強く言い切る友人がいたそうです。
Aさんがお子さんの発達に
悩まれていた背景には、
その友人の言葉を盲信して、
不安になっていたことが
後々になって分かってきました。
前半のコラムでも書きましたが、
たとえ自分では自覚していなくても、
自分の人生がガラ空き状態のときは、
内側の答えを信頼できないため、
外側の強く言ってくれる人を
無条件に信じがちです。
(後でその人のせいにできる
というメリットもあるため)
でも、
どんなに強く言い切る人であっても、
貴方の人生を
代わりに生きることはできず、
貴方の人生の責任を
取ることはできません。
コーチングがスタートしたばかりの頃に、
私がAさんに共有したことは、
「自分が自分に対してしていることしか
人に対してもできないです。
お子さんを本当に大切に思うなら、
まずはAさん自身が、
どんな自分も受け止めて、
無条件に大切にすることから
実践していきましょう。」
ということでした。
私のコーチングは、
昔からずっと、
『分かち合いスタイル』で、
学びや体験の共有はありますが、
決まった正解はなく、
クライアント自身の行動による
気付きそのものが
何よりもの財産になります。
そういう意味において、
外側の正解が欲しい方には
向いていないかもしれません。
でも、
数ヶ月前のAさんのように、
外側の答えを優先し続けてきた結果、
大きな壁にぶつかっていたり、
本当は自分の内側にある答えを信頼して
誰よりも自分自身がそれを大切にして
行動していきたいという方には
ピッタリです😊
~『考える』から『感じる』へ~
【3ヶ月コーチング】
http://ogawasachiko.com/archives/72781
※今日ご紹介したAさんの場合は、
3ヶ月+延長1ヶ月の
計4ヶ月間のコーチングでした。
3ヶ月間は、
自分の気持ちとの向き合い方に
慣れるまでの最低必要期間で、
それぞれの目的や実践状況に応じて、
1ヶ月単位での継続が可能です。
☆今日ご紹介したAさんと
お義母さんの関係性について触れた
過去コラムも参考にしてください。
【義理のお母さんに対するイライラの正体】
http://ogawasachiko.com/archives/71987
〜受けた後のお義母さんとの関係性が
全然違うと好評です!〜
✨『しあわせな結婚をする覚悟』があるときに
育めるパートナーシップは全く違うから✨
【まんまる婚実践グループトレーニング3期】
4/17~スタートします!
リンク先に、
まんまる婚のための歴史講座の
タイトルを追加しました。
歴史の学び直しが初めてという方でも
少しずつ段階を追いながら、
メンバーと一緒に楽しく
学びを深めていくことができます。
「結婚って何だろう?」という方には、
第3回目の『日本人の結婚の歴史』と
『これからの結婚を考えよう』が、
特にオススメです^^
詳細はコチラからご覧になってください。
https://www.reservestock.jp/events/479838
~実際のワークの様子が分かる
1分動画を公開しています~
☆まんまる婚1dayワークショップ
(全てリアル開催のみ)
【開催日時一覧】
2021年3月13日(土)10時~18時
2021年6月19日(土)10時~18時
2021年10月9日(土)10時~18時
2021年11月27日(土)10時~18時
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/8039
~個別のご相談はこちらからどうぞ~

【オンライン限定個人セッション】
https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/360
既にオリエンテーションを受けたことのある皆様も、
過去に継続コースを修了された皆様も、
どなたでもご利用いただけます。
この機会に是非皆さんとお話できることを
楽しみにしています^^
~これまでに扱わせていただいたご相談の一例です~
《シングル》
●彼が欲しいのに男性が距離を縮めてくると拒絶してしまう
●既婚者や彼女がいる人との恋愛ばかり繰り返している
●魅力を感じる相手とは上手くいかずタイプじゃない相手に好かれる
●元彼が忘れられない
●過去の恋愛で傷付いて以来、異性を信頼できない等・・・
《カップル》
●早く結婚したいのに彼がYesと言ってくれない
●彼と本音の話し合いがしたいのに音信不通
●彼のことが好きなのか分からない
●両親が彼とのお付き合いを認めてくれない等・・・
《夫婦》
●パートナーに魅力を感じられず他に好きな異性がいる
●夫の浮気後、別れたいのか修復したいのか分からない
●義理の両親との確執に悩んでいる
●セックスレス等・・・
~大人気ステップメール復活♫~
お友達のご紹介等でつい最近私を知ったばかりという皆様で、
まずは何よりも「パートナーに出逢いたい!」という皆様へ。
私自身が夫と出逢う前の自分をイメージして、
当時の自分に贈りたいメッセージを綴った大人気ステップメール、
『未来の”うっかり”愛され姫に贈る5つのラブレター』が復活しました。
過去にはこのステップメールだけで
「彼ができました」というご報告もいただいています。
是非ご登録ください^^
https://www.reservestock.jp/subscribe/4839
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
まんまる婚をはじめよう
パートナーシップ専門コーチ
小川 幸子
【アメブロ:まんまる婚をはじめよう】
→https://ameblo.jp/re-member/
【小川幸子公式サイト】
http://ogawasachiko.com/
【facebook】
https://www.facebook.com/sachiko.ogawawa.50
【Instagram】
https://www.instagram.com/sachicoach/