2018年 3月 記事一覧

スイッチじゃなくてプロセス

こんばんは。
パートナーシップ専門コーチ
小川幸子です。

 

 





そろそろ春めいてきたと思ったら、
今日は真冬のような気候でしたね。



皆様はいかがお過ごしでしょうか?



私は前回のブログ配信の翌日に
無事に引越しを終え、
その後すぐに大阪・名古屋に出張、
帰った翌日からは、
今後は夫が名古屋出張という
夫婦入れ違いの日々が続きました。



さみしいかな・・と思いきや、
自分の出張中には、
学びと仕事に没頭するあまり、
一度も夫にメールしませんでした。



それはもちろん
夫がそういうことに対して、
一言も文句を言うタイプではなく、
むしろ快く応援してくれることを
お互いに理解し合っていたという
これまでの2人の歴史があってこそです。



そばに居ても居なくても
お互いに繋がりを感じられているためか、
新居への帰宅時は示し合わせていないのに、
ちょうど反対方面から帰宅した夫と
最寄駅でバッタリ遭遇して、
そこから夫婦で一緒に帰り、
車に乗り換えてドライブデートに行ってきました。



久々に私が助手席にいることで、
冴え渡る閃きが降ってくるという夫。



その冴え渡る閃きを聴きながら、
ときに笑い転げたり、
本気で感動する時間が大好きな私。



「あなたじゃなきゃ
 もうダメになってしまった」


とお互いに言い合いながら、
ふと、


「これって、
 プロセスの力だよね」


という所に意見が一致しました。



誰もが最初はお互いに好き合って、
(もしくはその時の自分が
 一番大切にしたいことを大切にして)
お付き合いをスタートしていきますが、
期待外れな相手の一面を見たり、
徐々に歯車が噛み合わなくなってくると、



「もう好きなのか分からない」



という時期が訪れます。



そういう時、
その人とお別れしてもいいし、
その危機を乗り越えてもいい、
ここが大前提にあります。



私自身は、
そのどちらの体験もしていますが、
厳密に言うと、
お別れを選択した時には、
「危機を乗り越える力が自分には無かった」
という方が正しいです。



更に、
「危機を乗り越える力を
  育てたい欲求(余裕)も無かった」
という方がより正しいです。



そういう心境の人たちにとっての望みは、
「自分を変えずに、
 相手を変えたい(または取り替えたい)」
です。



これはプロセスじゃなくて、
スイッチしたいんです。



だから、
1度目の結婚の危機に直面した当時の私がもしも、
今の私と出会い、
自分が本当にやっていることが何なのか?
なぜ今そういう状況に陥っているのか?
事細かに教えてもらったとしても、
全然言うことを聞けなかっただろうな、
と思います。



必然的に今の私の仕事は、
2度目の結婚相手である今の夫との危機に
直面し始めた当時の私のような状況に
いる方々のためのものにシフトしています。



具体的にどんな方々かと言うと、
「自分が無条件に大切されたい」だけでなく、
「目の前の相手を無条件に大切にしたい」
そして誰が相手でも今あるものに満たされて、
しあわせを感じる自分を生きていく、
言葉での理解だけでなく自分の体験を通して
そのプロセスを進みたい方々です。



もちろんこれができるのは、
目の前の相手からちゃんと愛され
受け取った女性だからこそであり、
どんな過程もその人にとっての必要なプロセスで
何かが優れていて何かは劣っているという
話をするつもりはありません。



 100日間の無料ステップメール
『毎日がまんまる婚』
を、

最後まで読まれた方々は既にご存知だと思いますが、
今度こそ上手くいくと思えた今の夫との間でも
再び本気で「好きか分からない」という状況に
陥ったことがありました。



当時はそれを危機だと思ったけれど、
今となるとあのプロセスが無かったら、
そして1度目の結婚のお別れが無かったら、
これまでの自分の限界をも超えていきながら、
自分の枠を広げ続けながら、
『危機を乗り換える力』

『目の前の相手を無条件に大切にできる力』
が育まれることもありませんでした。



この力は私にとってのかけがえのない宝物であり、
もし古い自分のままだったら、
誰が相手であっても一生、
『目の前の相手を無条件に大切にする』
ということができなかった自覚があります。



今だからこそ分かるその背景や仕組みについては、
1dayワークショップでも解説していますし、
個人セッションでご縁をいただく方々には、
私自身が体験を通して培った
その力の育み方をすべてお伝えしています。



そして最近、
それを伝えている中で、
クライアントの皆様にとって、
予想外の盲点になっている部分が
明らかになってきました。



詳しくはまた次回、
お届けします。




☆次回は5月開催
 働きかけ枠は先着3名様です
 メルマガ先行でご案内いたしますので
 今しばらくお待ちくださいませ

【ファミリー・コンステレーション
      1dayワークショップ】
~なぜパートナーや家族から
 自分の望むものを受け取れないのか?~
http://officemanmaru.hatenablog.com/entry/2018/02/28/170408

 

〜最新コラムはこちらから〜

*無料メルマガ【まんまる通信】

https://www.reservestock.jp/subscribe/287

*個別のご相談はこちらから

お別れから始まる出会い

こんばんは。
パートナーシップ専門コーチ
小川幸子です。

 


日に日にあたたかくなり、
徐々に春の訪れを感じるようになってきました。



卒業・入学・就職等、
別れと出会いが多いこの季節。

これから新生活が始まる方も
多いことと思います。



私たち夫婦も明日、
新居への引っ越しを控えています。



なので数日前から夫と一緒に、
家中の片付けをしながら、
荷物を段ボールに入れる作業をしています。



断捨離とも似ているこの作業、
一番悩む所は、


「コレを持ち続けるか、捨てるか」


の判断です。



さらに、
「捨てる」と判断したものを
処分するとき。



ゴミ袋に入れて
そのまま捨てられるものは
まだいいですが、
粗大ゴミで出すもの、
誰かに譲るもの、
捨て方がよく分からないもの、
それらに応じた調査や集荷依頼、
受け渡しのやり取り諸々・・・



今までなんとなく、
曖昧にして目を向けてこなかった
家中のモノたちを
一つ一つ手に取りホコリを払い、
今ここの自分で向き合い直し、
捨てるための一手間をかけるという作業には、
男女のお別れに通じるものが
あることに気付きました。



結論から言うと、
『お別れ』には『出会い』よりも
はるかに大きなエネルギーが要ります。



『出会い』は期待と希望で
気持ちが昂ぶっているので、
モノであれ人であれ、
その場の衝動や勢いに任せて
関係性をスタートすることができます。



誰でも最初は、
自分が気持ち良くなれると思って、
そのモノであれ人であれを受け取ります。



でも日が経つにつれ、
「期待していたほどでもない」
「こんなマイナス面があるとは思わなかった」
という風に、
その関係性には自分にとって
望まない部分もあることを知ります。



そして今の自分にとって
有益ではない何かのために
手間をかける・エネルギーを割く、
そのストレスを味わいたくなくて、
曖昧なまま放置したり、
逃げるように切り捨てたり、
きちんとお別れしないまま、
次の新しいモノや人に手を出す・・・。



私たちはそういうお別れを繰り返していく内に、
目の前の相手との関係性を維持していく力が
知らない間にどんどん奪われていきます。



なぜなら、
そもそもお別れは、
辛くて苦しくてストレスを感じて当然のもので、
出会いからそこまでを
自分にとって良いものもそうでないものも含めて
まるごと味わい切るからこそ、
次の出会いを受け取るときには、
表面的な都合の良さだけに引っ張られず、
自分にとっての本当のしあわせを見極めた上で
相手を見極める力が育つのだから。



その力があるからこそ、
次は自分の責任と決断で
手にした新しい関係性を、
粗末にせずに大切にしていくことが
できるのだから。




~ファミリー・コンステレーション1dayワークショップへの
              新しいご感想をいただきました~


『パートナーを探しているけれど、
 思うようにいかないことと、
 今の仕事を辞めることになり、
 今まで親の望む人生を選んできた気がして、
 自分の人生を生きるために、
 親との関係を見つめなおしたいと思い、
 参加しました。

 今まで頭では理解したつもりだったことを
 身をもって体感できました。
 親や兄弟、どんなに近い存在でも
 他人の人生は変えることができない、
 変えようとすることがおこがましいということ。
 そして、それを無意識に自分がやろうとしてきた、
 ということに気付きました。
 今ここに自分が居られるのは、
 親・祖父母・祖先、自分の知らない多くの誰かの
 命や人生があったからだ、
 ということが自然に腑に落ちました。

 扱う内容としては重いはずなのですが、
 とにかく、なんと説明していいのかわからない、
 とっても不思議で、面白くて、
 ここ数年で一番ワクワクしました!
 ただ外側から観ているだけでも、
 代理人として参加しても、
 充分に気付きや学びが得られました。
 受けることができて本当に良かったです。
 次回はぜひ、働きかけ枠で参加してみたいです!

 30代後半~女性Eさん』




☆次回は5月開催を予定しています
 働きかけ枠は先着3名様です
 メルマガ先行でご案内いたしますので
 今しばらくお待ちくださいませ

【ファミリー・コンステレーション
      1dayワークショップ】
~なぜパートナーや家族から
 自分の望むものを受け取れないのか?~
http://officemanmaru.hatenablog.com/entry/2018/02/28/170408

 

 

〜最新コラムはこちらから〜

*無料メルマガ【まんまる通信】

https://www.reservestock.jp/subscribe/287

*個別のご相談はこちらから

(初めての方は初回オリエンテーションをお選びください)

Top